9月19日(火)
『日本人の宗教史』いよいよ後半の近代に入る。近代の方が、時代が近い分、歴史上の事実が明らかで書きやすい。11枚書く。共同通信の原稿、注文で少し直す。『ランティエ』からは、オウムとは何だったのかについてインタビューをしたいという依頼が入る。これまで、やわらかい話が多かったが、今回はハードな話になった。『寺門興隆』の方でも、創価学会の連載を休止して、オウムについて書いてくれといわれている。
『福神』の次の号では、宮沢賢治の特集をするということで、日蓮を一回休んで、賢治について書いてくれといわれている。どうもそれで書かないといけないらしい。だが、宮沢賢治について、今まであまりまともに考えてこなかった気がする。作品にしても適当に読んでいるだけで、まとまって読んだことがない。この際、真剣に立ち向かってみる必要があるのかもしれないと思うが、それはかなり大変なことになりそうだ。思案しないといけないだろう。
« 9月18日(月) | Main | 9月20日(水) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 9月18日(月) | Main | 9月20日(水) »
Comments