9月26日(火)
『日本人の宗教史』、今日は新新宗教からオウム事件、そして、現在への流れなので、筆が進み、18枚書いた。あと2枚で、予定の150枚に達するのだが、さすがにそこで頭が働かなくなり、最後の部分は明日にまわすことにする。
安倍政権が誕生し、閣僚も決まった。官房長官になった塩崎氏の夫人は、放送教育開発センター時代には同僚だった。もし塩崎政権が成立すれば、ファーストレディーになるのだろう。そうなれば、興味深いことかもしれない。
生まれたばかりの安倍政権、ネットの世論調査などでは、支持する人が3分の1しかいない。国民の人気で総理の座についてはずなのに、意外と不人気だ。テレビでも視聴率がとれないらしい。それで短命説がささやかれているが、どうなるのだろうか。
その経歴を見てみると、一貫して成蹊で、完全におぼっちゃんだ。夫人も、ずっと聖心。なにか安倍夫妻の学歴を見ていると、政治家と言うより、皇室に近い感じがする。風貌もどうもそちらに似ているのではないか。とても戦う政治家というイメージではない。ただ、成蹊大学を出ている政治家はほとんどいないので、人脈というところでかなり不安があるのではないか。小泉前首相が慶応だったのとは対照的だ。成蹊大学出身の政治家を調べてみたら、古屋圭司という議員が出てきた。古谷議員は、安倍新総理とも近いようで、共著で本を出していたりする。ただ、古屋議員は造反組で、今は無所属。安倍新総理が、復党させたいと一番願っているのは、この古屋議員なのだろう。果たして、造反組を復党させることができるのか。そこに最初の壁がありそうだ。
« 9月25日(月) | Main | 9月27日(水) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 9月25日(月) | Main | 9月27日(水) »
Comments