2月13日(火)土曜日はおもしろくなりそうだ
今週の土曜日の安全・安心実務家コース2で講師をお願いしている阿川さんが先端研に来ているというので、打ち合わせのために大学へ行く。来月にはイエール大学で講演もあり、月末までに何本も原稿の締め切りがあるとのこと。それでも、黒須さんをまじえて、打ち合わせをする。アメリカにおける独立調査委員会の問題を、憲法やロイヤーの比較という観点から話してくれるようで、とても楽しみになってきた。今回のコースの一つの山になるのではないかと期待している。
スピリチュアル・ブームについての毎日新聞の原稿を書き上げたので、記者の方に先端まで取りに来てもらう。
その後、宝島の原稿のアウトラインを考え、最初を書き出す。それから、前から頼まれている『日本宗教美術史』の本について、全体の構成を考えてみる。
夕方、御厨さんがやってきて、四方田君が『新潮』に書いた、恩師の由良さんについての原稿の話をしてくれる。広告を見て気になっていたので、それを帰りがけに買う。全部を読み終えてはいないが、宗教学科の柳川さんの授業の時期が違っているように思った。
« 2月12日(月)携帯のデータを移す | Main | 2月14日(水)「先生とわたし」を読み切る »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2月3日(日)平成の間に新宗教はこんなにも縮小している(2019.02.03)
- 10月24日(火)創価学会員の数は減っていないのに公明党はなぜ得票数を減らしたのか(2017.10.24)
- 10月23日(月)公明党は難しいところにさしかかっているのかもしれない(2017.10.23)
- 10月5日(木)昨日は中田考さんとのトークイベントがあった(2017.10.05)
- 10月3日(火)改めて創価学会をはじめとする新宗教の信者数を推計してみた(2017.10.03)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63110/13895780
Listed below are links to weblogs that reference 2月13日(火)土曜日はおもしろくなりそうだ:
Comments