無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 2月21日(水)山岸巳代蔵全集は何巻まで出るのだろう | Main | 2月23日(金)都議インタビューと新刊初稿 »

February 22, 2007

2月22日(木)最も多い祭神は八幡だって

明日、インタビューをするので、その下準備をする。それで午前中は終わり。

午後、抜糸のために菊池外科に行く。ただ、関節のところで、よく曲げるので、半分だけ抜糸をすることになった。けっきょく、4針縫っていて、そのうち2針を抜糸した。残りは、土曜日か、来週のはじめ。

自転車に乗っていると、建設中の家が目立つ。なんだか、シムシティーのゲームのようだ。元は広い敷地に一軒建っていたのが、撤去され、そのあとが何区画に区切られて、それぞれに家が建っていく。それでも、少し広ければ、家付きで1億くらいはするはずだ。よくそれだけの物件を買えるものだと感心する。

朝日新聞に、全国の8万の神社で祀られている神を調査した國學院大の教授の話が載っていた。8万という数は、仏教寺院の数と同じで、そこが少しおもしろい。要するに、一つの地域に、一つの神社と一つの寺院という感じなのだろうか。祭神として一番多いのは八幡だという。新聞の記事なので、詳しいことはわからないが、それぞれの祭神がいったいいつの時代に決まったのか、その点は調査の対象になっていないようだ。近代になってから祭神が決まったところもあるのではないか。それから、それぞれの神社には、メインとなる祭神の他に、さまざまな小祠が、そこにはいろいろな神が祀られている。そこでは、やはり稲荷が一番多いのではないだろうか。昔、文京区内の神社をまわって、調べたことを思い出した。

« 2月21日(水)山岸巳代蔵全集は何巻まで出るのだろう | Main | 2月23日(金)都議インタビューと新刊初稿 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2月22日(木)最も多い祭神は八幡だって:

« 2月21日(水)山岸巳代蔵全集は何巻まで出るのだろう | Main | 2月23日(金)都議インタビューと新刊初稿 »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31