3月17日(土)実務専門家コースⅡが終わる
安全・安心の実務専門家コースⅡの最終日。前回は3人の受講生に発表してもらったが、今回は7人分でかなり急ぎ足になってしまった。終わってから、修了証を渡し、懇親会をする。なんとかこれで無事に終わった。大学や大学院の授業、演習とは違い、受講生は皆、専門的な領域で活躍している実務家。問題意識もあり、その分やりやすい。こうした層を大学がターゲットにしないと、学問の府としては意味がないのかもしれない。逆に、20歳前後の大学生に対して何を教えるのか。問題意識が形成されていない分、難しい気がする。このコース、来年度も開催することになるが、どういう方向でやったらいいか、今回の経験をもとに考える必要がる。
終わってから、渡辺氏が慰労してくれるというのでカーライルへ。まだ時間が早かったせいか、最後まで客は二人だけだった。三杯ずつ、マスターのお薦めでスコッチを飲む。渡辺氏からは、こういうバーは、東京の西の方にしかないと言われる。たしかに、世田谷や目黒では、住宅地のなかに忽然とちょっと変わった店があることが多い。それだけ、そうしたものを楽しめる住民が数多くいるということだろう。それに繁華街に出るよりも、行き帰りを含め、落ち着けるのがいい。ただ、カーライルのような酒を集めているバーも、そうめったにはないだろう。
« 3月16日(金)堀江判決にカリスマになれなかった男を思う | Main | 3月18日(日)細木数子についての電話取材 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 3月16日(金)堀江判決にカリスマになれなかった男を思う | Main | 3月18日(日)細木数子についての電話取材 »
Comments