無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 4月11日(水)『中沢新一批判、あるいは宗教的テロリズムについて』の「あとがき」を改めて書いてみたり | Main | 4月13日(金)今日は創価学会デーだが、次は・・・ »

April 12, 2007

4月12日(木)目黒川緑道まで散歩

朝、松坂のフェンウェイパーク初登板の試合をBSで見る。イチローとの対決が話題になっているが、日本で抑えた経験があるためか、松坂の方に余裕があるように見えた。イチローには、苦手な投手なのだろう。あまり、打ち込めるようになれるとは思えない。相手の投手がよすぎて、すぐに登板がまわってきたのが敗因だろうか。

公明党についての本、タイトルが『公明党vs創価学会』と正式に決まった。編集者の方から第1稿を読んでの感想が届く。3章以降の構成を考えた方がいいということで、改めて校正し直してみた。

午後は、『日本宗教美術史』の続きを書く。今日は10枚ほど進んだ。けっこういろいろと重要な問題が出てくる。実際の歴史を追うときに、そうした観点をいかに展開させるかが難しそうだ。

夕方久しぶりに散歩に出る。いつもの北沢川緑道をずっと行き、今日ははじめて環状7号線を超えてみる。そのむこうは、水も流れていて、かなり美しい。桜はほとんど終わってしまっているが、満開の時はさぞ美しいことだろう。そのままずっと行き、目黒川緑道と烏山川緑道の分岐点まで行く。そのまま目黒川の方にむかえば、池尻大橋に着くはず。あるいはむこうから團十郎が歩いてくるのに出くわすのかもしれないが、帰りもあるので、烏山川の方へ行く。こちらは、整備はされているものの、景色としては殺風景だ。そのまま行けば、経堂まで帰れるものの、さすがに大変なので、西太子堂で世田谷線に乗る。世田谷線もスイカが使えて便利になった。松原から帰宅する。

スイカと言えば、パスモが売れすぎて、9月まで販売が中止されるとのこと。先週、オートチャージが出来るように、小田急カードと一緒に申し込んだが、滑り込みセーフなのだろうか。たしかに、抜群に便利になったのだから、売れるはずだろう。こうした予測。たいていは達成されないことが多いが、最近は商品のなかに売れすぎて、販売が中止される例が毎年ある。これは、うれしい悲鳴とも言えないのだろう。

« 4月11日(水)『中沢新一批判、あるいは宗教的テロリズムについて』の「あとがき」を改めて書いてみたり | Main | 4月13日(金)今日は創価学会デーだが、次は・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 4月12日(木)目黒川緑道まで散歩:

« 4月11日(水)『中沢新一批判、あるいは宗教的テロリズムについて』の「あとがき」を改めて書いてみたり | Main | 4月13日(金)今日は創価学会デーだが、次は・・・ »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31