4月1日(日)本の反響が様々に
朝、7時前に一度起きたが、まだ眠いのでもう一度寝る。起きたのは10時。最近では珍しい。
有田さんから、中沢新一・林真理子対談が届く。この対談、1995年の12月くらいに行われたようで、私のことがけっこう出てくる。それはともかく、中沢氏が翌年にオウムの事件について書こうとしていたことがわかる。これは、おそらく『へるめす』での連載のことを指していると思われる。本の中でも書いたが、その連載の第1回で、次の回からオウムについて書こうとする様子を見せていた。ところが、次の号ではとりあげられなかったのだが、少なくともこの時点ではその考えがあったことになる。それでも書かれなかったのは、元信者の高橋英利の手記が発表されたためか、あるいは私が書いた「私の『中沢新一論』」が出たためだろう。
有田氏も指摘しているように、この対談では、中沢氏の口から数々の怪情報が発せられているけれど、やはりなぜそういうことを言うのかがわからない。読んだ感じでは、ふっと違う人格が出てきて、その口からとんでもないことが語られているという印象を受ける。それほど唐突な感じがするのだ。
上祐氏が、私の本を読んだということで、そのブログのなかで、事実関係について注釈を加え、その上で、私と中沢氏に謝罪している。詳しくは、そちらを見て欲しいが、中沢・林対談では、1995年の時点で、中沢と上祐が対談していると述べられている。その内容が過激すぎて発表しなかったのだという。たしかに、中沢氏がそこで語っている内容は大いに問題がある。その対談で何が語られたのか、上祐氏の口から語られることはあるのだろうか。
本が出たことで、いろいろこれまでわからなかったことも明らかになってきている。その点で、これからが注目される。
« 3月31日(土)奢れるものは久しからず | Main | 4月2日(月)染五郎は海老蔵のライバルか »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 4月1日(日)本の反響が様々に:
» まだ読んでいないのだが [倫敦橋の番外地]
中沢新一批判、あるいは宗教的テロリズムについて でタントラ・ヴァジラヤーナについての考察がなされているのかなぁ? 前にも書いていたことだけど、宮内勝典「善悪の彼岸へ」にタントラ・ヴァジラヤーナについての考察が書いてある。 彼の解釈はちゃんと検証されたモノ... [Read More]
Comments