4月9日(月)サイバー大学学長と会う
統一地方選の前半が終わった。知事選はともかく、県議選や市議選で民主党が台頭したのは自民党にとってはショックだろう。これは参院選に影響するのかもしれない。公明党は全員当選。そこに公明党の選挙の特異な点があらわれている。だが、当選が確実な分だけ候補者を立てていないわけで、攻めの選挙ではまったくない。都議の補選など、公明党の候補者は見あたらなかった。果たしてこれでいいのだろうか。
原稿を一応書き上げたので、一段落。午後、先端研で東京大学新聞の取材を受ける。キャンパスでカルトに引っかからないためにどうするかといった内容。取材は学生なので、話をうまくまとめてくれるだろうか。新しくコンピュータのモニターが入ったので、交換する。ただ、コンピューターがモニターに付属しているCDロムを読んでくれない。これはどういうわけか。
夜は、京橋のフレンチの名店シェ・イノへ。吉村作治さんと高木美也子さんを囲んでの食事会に入れてもらった形。このお二人とは、90年代のはじめに、TBSの朝の番組でよく一緒になった。高木さんとは先日読売テレビで再会したが、吉村さんとは実に久しぶり。10数年ぶりということになるのだろうか。あの頃は、助教授だったけれど、この4月から九州に出来たサイバー大学の学長とのこと。大学のユニークな仕組みについて話してくれたが、よく考え抜かれていて感心する。
帰宅してから、秋尾沙戸子さんと長電話をする。最近、秋尾さんの書かれたものは、ライブラリーにおいてある「ノーブレス」という雑誌で見かける。今はそれで香道の取材をしているらしい。
« 4月8日(日)もっと新しい選挙に臨むやり方があってもいい | Main | 4月10日(火)忘れられない満塁ホームラン »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 3月26日(水)昨日に引き続きて住友ビルは朝日カルチャーセンターダブル(2025.03.26)
- 3月17日(月)拙著『「ひいき」の構造』が2年続けて大学の入試問題に出題された(2025.03.17)
- 1月14日(火)古事記についてのオンライン講座がはじまった(2025.01.14)
- 12月27日(金)キリスト教とイスラム教との関係について朝カルで講座をやることになった(2024.12.27)
- 12月20日(金)東京女子大で黒崎政男さんの最終講義を聴く(2024.12.20)
« 4月8日(日)もっと新しい選挙に臨むやり方があってもいい | Main | 4月10日(火)忘れられない満塁ホームラン »
Comments