6月28日(木)塾員のための銀座のクラブへ行く
午前中は、三田会の原稿。今日は、はしかで休講になった中大の授業があるので11時過ぎに家を出る。はじめて教職員食堂で昼食をとる。落ち着いていて、さすがに学食とは違う。授業ではいろいろ話したいこともあったが時間が限られているので、ずいぶんはしょった形になってしまった。レポートの課題を出して3回の授業が終わる。終わってから、学生に話しかけられ、1時間くらいしゃべっていた。
その後、汐留へ。今日は、電通の渡辺さんが紹介してくれた同僚の鈴木さんにつれられて、銀座の「Ginza BRB」というクラブに行く。ここは、慶應の卒業生が行くクラブで、銀座の8丁目にある。ここの存在は知らなかったが、会員制なので、会員と出ないと行けない。地下1階がクラブで、地下2階がパーティールームになっていく。BRBとは、慶應の三色旗の色、青、赤、青から来ている。客はかなりいて、にぎわっていた。料理の数は多くはないが、手作りという感じが強く、けっこうおいしい。
塾員だけのクラブとはなっているが、東大や早稲田出の人間も会員になっているらしい。途中で、勧誘さえた。入会金が5万2500円で、年会費が3万1500円。この値段はかなり安い。居心地がいいので、閉店の11時半くらいまでいた。そのあいだ、三田会のことや電通のことを聞くが、電通という会社、非常に不思議だ。渡辺さんからは、次は電通の研究はどうかと言われているが、いったいどう研究するのか。少しの間でも雇ってもらったらわかるのだろうか。
« 6月27日(水)若手アスリートがなぜか菩薩に見える | Main | 6月29日(金)大学2年生の5、6月というのは相当に重要な時期かもしれない »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 8月5日(金)昨日は土用の丑の日(2022.08.05)
- 4月21日(木)地元朝どれの筍でファルシ(2022.04.21)
- 1月23日(土)最近はまっている「川味厨房 竹葉青」で火鍋を食す(2021.01.23)
- 1月28日(火)鮭を一匹2500円で買った(2020.01.28)
- 1月6日(土)今まで飲んだこともないほどうまいエチオピア産のゲイシャ種が経堂の焙煎急行で売られていた(2018.01.06)
« 6月27日(水)若手アスリートがなぜか菩薩に見える | Main | 6月29日(金)大学2年生の5、6月というのは相当に重要な時期かもしれない »
Comments