無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 6月2日(土)なんとなく勘三郎の陰が薄くなったように思えるのか気のせいだろうか | Main | 6月4日(月)あれれの有田芳生さんご出馬 »

June 04, 2007

6月3日(日)『寺門興隆』はまさに継続は力なり

『寺門興隆』の原稿を送信する。参院選がらみの内容なので、最初の部分、校正が来たら、変更の必要が出てくるかもしれない。刊行が一ヶ月後のことなので、時節がらみのことを書くのが難しいが、原稿は生き物なので、そうした部分もないといけないし、そこが難しい。

『寺門興隆』で、歴博の井原今朝夫さんが、「今にいたる中世寺院僧侶や信者のその実像」というのを連載していて、今月号で34回になる。今までしっかり読んでいなかったけれど、宗教美術に関係することが書かれているのに気づく。これはちゃんと読んでみなければ行けないと反省した。今回は、六角木幢という木製の仏塔についての話が展開されていた。これまで知らなかったことで勉強になる。

この連載も34回目とある。私の連載も、42回だし、元産経の稲垣真澄さんや、関西学院大学の大村英昭さんのコラムも、回数は記されていないがずっと続いている。継続は力なりというが、『寺門興隆』は一度書き出すとやめさせて貰えないいうことだろうか。

« 6月2日(土)なんとなく勘三郎の陰が薄くなったように思えるのか気のせいだろうか | Main | 6月4日(月)あれれの有田芳生さんご出馬 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 6月3日(日)『寺門興隆』はまさに継続は力なり:

« 6月2日(土)なんとなく勘三郎の陰が薄くなったように思えるのか気のせいだろうか | Main | 6月4日(月)あれれの有田芳生さんご出馬 »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31