7月13日(金)海老蔵が怪我したと聞いて驚いた
午前中、三田会の原稿を少し書く。それほどは進まなかった。次の部分で女子大の同窓会にふれようと思い、日本女子大の同窓会、桜楓会のHPなどを見る。大学の創立者の成瀬仁蔵が共同体をめざしていたことは知っていたが、銀行部というものまであったとは知らなかった。これはどういうものだったのだろうか。詳しいことはわからない。
午後は芝公園の東京グランドホテルへ。曹洞宗関係の雑誌、『仏教企画通信』の座談会に出るため。このホテルが曹洞宗のものとは知らなかった。本来は、佐々木宏幹先生も入るはずだったが、多忙で体調を崩されたとのこと。残念。雑誌の編集長と、来年講演に読んでいただいている福島の僧侶の方を相手に、いろいろと話をする。曹洞宗もさまざまな問題を抱えていながら、どうしていいかわからないというのが現状らしい。
その後、日本テレビへ。「ザ・サンデー」のために、今話題になっている謎の一万円札の事件についてコメントする。タクシーで帰宅。宗教学会の雑誌『宗教研究』から論文の執筆依頼が来ていた。「宗教批判の諸相」という特集に論文を書けという依頼だ。考えてみると、修論をまとめた論文を書いて以来、『宗教研究』には書いていない。これは断れないだろう。
海老蔵が楽屋で転倒し、怪我をしたため、休演になったというニュースを聞く。大阪の松竹座に出演中で、公演中に復帰できるかどうかわからないらしい。「鳴神」のあとというが、舞台でかなり大暴れし、それでころんでしまったのだろうか。9月の舞台に備え、減量しているとも聞く。心配だ。
« 7月12日(木)グーグルのDocs & Spreadsheetsはかなり便利だ | Main | 7月14日(土)池田晶子さんの本を読む »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
« 7月12日(木)グーグルのDocs & Spreadsheetsはかなり便利だ | Main | 7月14日(土)池田晶子さんの本を読む »
Comments