7月22日(日)みんなが坊っちゃんに見えてくる
日曜日なので、『宗教学者が読む「坊っちゃん」』の原稿を書く。1章分、25枚書き終える。これで、100枚を少し超えた。全体の予定が、200枚くらいだから、一応半分まで来たことになる。「坊っちゃん」という作品、これまであまり深く考えたことがなかったけれど、原稿を書いていると、坊っちゃんという人物像の重要性がわかってくる気がした。なぜかいろいろな人が坊っちゃんに見えてくる。それだけ、日本人の一つの原型のような人物像なのだろう。坊っちゃん恐るべしである。
夕方、要町の祥雲寺に出かける。桜月の神谷姉弟のお父様が亡くなられ、その通夜。まだ、66歳だったという。何度か病気をされて、対力がなくなっていたのが、響いたようだ。ご冥福をお祈りしたい。
« 7月21日(土)宗教倫理学会で話をする | Main | 7月23日(月)慶應三田会の原稿に区切りがつく »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 3月21日(水)3月30日に出る『葬式格差』の見本ができたのだが(2018.03.21)
- 2月28日(水)初版は大嫌い(2018.02.28)
- 2月7日(水)ヤマギシ会についての本の校正をはじめる(2018.02.07)
- 12月5日(火)『「人間革命」の読み方』の見本ができた(2017.12.05)
- 11月23日(木)『天皇は今でも仏教徒である』は明日発売(2017.11.23)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63110/15847294
Listed below are links to weblogs that reference 7月22日(日)みんなが坊っちゃんに見えてくる:
Comments