8月18日(土)坂本九の坊っちゃん映画はあまりおもしろくなかった
暑さもようやく一段落。ただ、また明日からけっこう暑そうだ。
先日、曹洞宗関係の座談会に出たが、その原稿を直す。なんだか、言いたいことを勝手に言っているようで、申し訳ない気がした。
やはりヤフーオークションで手に入れた坂本九主演の『坊っちゃん』を見る。マドンナは加賀まりこ。三波伸介など、懐かしい人が出ている。封切りは1966年だから、今からもう40年も前だ。坂本九は25歳くらい。彼は、9番目の子供なので、坊っちゃんにはあっている。全体に、昔テレビではやった、学校の先生が主役の青春ものという感じが強い。原作の坊っちゃんとはまるで違う。映画のできとしては、どうだろうか。少なくとも、主人公が壁にぶつかって、それを突破してイニシエーションを果たすという形にはなっていない。ただ、明るい正義感が悪者をやっつける的なドラマで、もう少し、山を作って欲しかった気がする。ただ、これが一般の人がイメージする坊っちゃんなのだろう。まるで原作とは違うが。
大本教について書かなければならないので、図書館をまわって、資料を集める。
« 8月17日(金)新宿ジュンク堂で和辻の『孔子』を買った刹那、来年は『師』という本を書くべきかと直感する | Main | 8月19日(日)『サキソフォン・コロッサス』と『日本精神史研究』の斬新さを改めて思う »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 12月3日(日)12月大歌舞伎初日(2023.12.03)
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
« 8月17日(金)新宿ジュンク堂で和辻の『孔子』を買った刹那、来年は『師』という本を書くべきかと直感する | Main | 8月19日(日)『サキソフォン・コロッサス』と『日本精神史研究』の斬新さを改めて思う »
Comments