無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 8月20日(月)各国首脳の出身学校を調べてみた | Main | 8月22日(水)投入堂はとても無理だと悟る »

August 21, 2007

8月21日(火)投入堂参拝したし

まだまだ暑い。熱中症になる人の数が記録的に多いということだが、とても昼間外に出る気にはならない。仕事をするのに、冷房をかけないわけにもいかない。今月中はまだ暑いようだ。

10大新宗教、大本の続きを書く。大本の展開は複雑で、本気と茶目っ気とが混じっているようで、つかみどころがない。10枚ほど書く。午後は、日本宗教美術史、唐招提寺のところが終わる。5枚ほど。次は、正倉院の美術について書こうと思う。

讀賣新聞の記事では、鳥取の平安後期の寺、三仏寺の奥院、いわゆる投入堂の参拝がかなうらしい。ただし、許されるのは3人で作文を書かなければならないという。これは是非行ってみたい。9月1日締め切りの作文を書くことにしよう。果たして、参拝はかなうだろうか。それに、危険が伴いそうなことも書いてある。

ここのところ、中国製品の品質の問題が世界的に大きく取り上げられており、中国製を避ける動きも生まれている。先日、魚真でも、ジュンサイは中国製なので、店頭には出していないということを言っていた。急速に近代化、工業化が進んだがゆえのひずみだろうが、日本とは違い、大企業が成長していないことも大きな原因ではないだろうか。中国とは違うが、相撲の朝青龍騒動で、その兄弟がビジネスをモンゴルで展開していて、格闘家でもある兄などは銀行の頭取でもあると報じられたが、その銀行なるもの、いったいどの程度の規模なのだろうか。日本人は、大きな企業を当たり前と考えているが、ほかの国でそれほど大企業が発達しているわけではない。そうした点をふまえて、報道しないと、意味がないだろう。

« 8月20日(月)各国首脳の出身学校を調べてみた | Main | 8月22日(水)投入堂はとても無理だと悟る »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 8月21日(火)投入堂参拝したし:

« 8月20日(月)各国首脳の出身学校を調べてみた | Main | 8月22日(水)投入堂はとても無理だと悟る »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30