9月1・2日(土日)予定を考えると「ひえー」だ!
暑かった8月も終わった。9月にはいると急に、秋めいてきた。
1日土曜日は、第2回富士門下研究夏季合宿で話をするために、横須賀の大明寺に出かける。10時からなので、家を8時に出た。創価学会、公明党について話をしろということなので、新宗教研究の流れと関連させながら話をした。1時間半くらいしゃべる。昼食の後、やはり大明寺で行われている、カルト宗教にはまってしまった子供の親御さんの会に出る。そこでも話をすることになり、やはり1時間半ほど話をする。急に言われたので、自分がヤマギシ会を抜けてきたときのことを、周囲の人間との関係を含めて話す。こうした話は今までしたことがないが、思わず熱が入ってしまった。合計3時間話したので、さすがに疲れる。夕食後、帰ったら、11時近くになっていた。
2日日曜は、土曜日で疲れたので、一日ぼーっとしている。三田会についての本のゲラが来たが、とても目を通せない。寺門興隆の原稿もあるし、今書いている10大新宗教もあるし、本の校正もしないといけないし、来週はけっこう忙しい。坊っちゃん本についての作戦会議もある。そんなところに、東大の仏教青年会から講演を頼まれた。おそらく、10月19日の夜に話をすることになるだろう。10月は最初に福岡で講演があり、そのついでに吉野ヶ里とか、王塚古墳とか、九州国立博物館とかに寄ってきたいと思っている。奈良に古寺巡礼にもいかなければならないし、松山にも行きたいと思っているし、いろいろとやっていると、けっこう大変なことになってくる。さらに、安全安心の共通コースで話をしなければいけないし、今年の実務家コースの組み立てもしなければならないし。新しい本も書かなければならないし。宝島から原稿も頼まれているし。社会人社会化計画もあるし。対談本の話もいくつか出ているし。これはもしかして大変かも。ひえー。
« 8月31日(金)村上春樹訳にはどうも疑問が残る | Main | 9月3日(月)大学で聞蔵を使う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
Comments