9月4日(火)「坊っちゃん本」について作戦会議開かれる
午前中は、10大新宗教。創価学会について10枚ほど書く。
午後は、ライブラリーへ。慶應三田会の校正をする。校正をするには、ライブラリーは一番いい。自宅だと、途中で面倒になってきたりするが、ライブラリーだと、他の人たちも懸命に仕事をしているので、集中できる。景色や天井の高さ、それに何よりいいのは、音があまりしないことかもしれない。外の音はほとんど聞こえない。校正の方、最後まで終わる。あまりややこしいところがないので、今回の校正は簡単な気がする。
夜は、周囲では「坊っちゃん本」と呼ばれるようになった、『坊っちゃん』読解本についての意見交換。著者と編集者、それにきっかけを作ってくれた日芸の山下さん、電通の渡辺さん、それに渡辺さんとブッククラブをやっている方の5人で話し合う。話題は多岐にわたり、けっきょく11時過ぎまで話していた。ライブラリーのゲストルームは、これも妙に落ち着く。本を出す前に、編集者以外の人に広く読んで貰って意見を聞くというのははじめてのことだが、著者にはとてもうれしいことだ。おかしいのは、デジカメを持っている人が3人いて、記念写真になったこと。
« 9月3日(月)大学で聞蔵を使う | Main | 9月5日(水)『温泉めぐり』を読んで鹿沢温泉に行きたくなった »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
Comments