10月13日(日)丹波山に調査に行ったときの柳川先生の年齢は今の私とほぼ同じだと気づいた
朝、テレビを見ていたら、経堂の商店街が映っていた。今まで知らなかったが、経堂はえなりかずき氏の地元らしい。変装して歩いているのだろうか。見かけたことはない気がする。
朝日新聞beの「逆風満帆」の2回目。写真は、山梨県の丹波山村を調査に訪れたときの柳川先生とのツーショット。実は、トリミングがしてあって、ほかにも写っている人がいるのだが、今回は省略された。
考えてみると、それは1981年のことだから、柳川先生は今の私とほぼ同じ年齢だったことになる。すでに初老性鬱病を経験した後のことだけれど、さすがに写真に写ったところはそうしたことを感じさせない。PHPの研究会では、この時代の柳川先生のことをよく知っていらっしゃる方がいて、途中から生彩がなくなったという話をしておられたが、定年が近づくにつれて、そうした傾向が見られたのは事実だろう。その意味では、こうした写真を見ると複雑な思いにかられる。来週は、東大の仏教青年会で「師」をテーマに講演することになっているが、そのときには、柳川先生の話をするつもりだ。その意味では、ちょうどいいときに記事ができた気がする。
« 10月12日(金)J.J.は時代を駆け抜けたのだということ | Main | 10月14日(日)歌舞伎座で三津五郎の「奴道成寺」を見たけれど »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 10月13日(日)丹波山に調査に行ったときの柳川先生の年齢は今の私とほぼ同じだと気づいた:
» えなりですどうも! [えなりかずき]
「えなりですどうも!」を読んでみました。
ドラマだけではなくバラエティなどでも活躍してる“えなりかずき”のエッセイとのことで、興味本位で買っっちゃいました。私も結構見てた代表作ともいえる「渡る世間は鬼ばかり」に出演するきっかけや、ドラマで競演している人達とのエピソードや、家族のことなど、知られざるエピソードも多く載っています。
区立の幼稚園の抽選に落ちて児童劇団に通ったという話など、えなり君らしさがわかるエッセイ集で、まあまあ面白かったです。
[Read More]
« 10月12日(金)J.J.は時代を駆け抜けたのだということ | Main | 10月14日(日)歌舞伎座で三津五郎の「奴道成寺」を見たけれど »
Comments