11月6日(火)国宝の宗教美術は全部見ておきたいと思うけれど
『論座』から頼まれている「今年の三冊」の原稿を書く。1000字ほどなので、それほど時間はかからなかった。おそらく、私が選んだものは、他の人は選ばないのではないだろうか。『寺門興隆』の原稿、調べなければならないところを調べて送る。ちょっと毛色の変わった連載になったかもしれない。
その後、『日本宗教美術史』の原稿を書く。こちらは、なかなか進まない。10枚はいかなかった。それでも、東寺にいったばかりなので、その見聞が大変役に立った。行かないと実感をもって書けないことが、改めてわかってくる。やはり本のなかで取り上げるものは、一度は目にしておかなければならないのかもしれない。それも、昔見たというのではあまり意味がない。今見ないと記憶が鮮明でないし、見方もただ見るというのでは不十分だ。宗教美術のうち、国宝に指定されているものくらいは、全部とは言わないまでも、9割方は見ておきたいと思う。ただ、国宝は、東京、京都、奈良、それに和歌山や滋賀に偏在しているので、かなりの部分は関西に出かけさえすれば見れるのではないか。
夕方、『日本の10大新宗教』の再校ゲラを渡す。この本がうまくいったら、『日本の10大仏教宗派』というものも出してみたい。新宗教でも迷ったが、仏教宗派でも10に絞るために、考えなければならないことがある。今回の旅行で、真言律宗の重要性に気づかされたので、これは10のなかに入れなければならない。そうすると、時宗とか、黄檗宗をどうするか。番外でももうけた方がいいかもしれない。
帰りに、国宝を特集した『日経大人のOFF』を買う。
« 11月5日(月)鳥獣戯画じゃないじゃないか | Main | 11月7日(水)鎌倉をまわって本当に幕府があったのかを疑問に思う »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月7日(木)53年目の吉祥寺ファンキー(2023.12.07)
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
« 11月5日(月)鳥獣戯画じゃないじゃないか | Main | 11月7日(水)鎌倉をまわって本当に幕府があったのかを疑問に思う »
Comments