12月10日(月)『日本の10大新宗教』が紀伊国屋新宿店で4位になる
じっくり集中して原稿を書く暇がないが、今日は比較的時間がとれた。最近のパターンで、全体15枚くらい書く。どちらの本もぼちぼち形になってきている。
夜、東京財団で研究会があるので、夕方に新宿に行く。紀伊國屋書店に寄る。ウエブでは、『日本の10大新宗教』が紀伊国屋全店の新書部門で6位に入っていた。新宿店では4位で、ベストセラーを飾る1階と2階の途中のガラスケースに飾られていた。これは、『創価学会』以来のこと。
その後、隣のビルに移ったオーディオユニオンに寄る。ソーナスファーベルのスピーカーが安く出ているので、それを見る。アキュフェーズのアンプやSACDプレーヤーも中古で出ていた。プリメインアンプの方がいい気もするが、それは出ていない。クレジットだと、なんと84回払いというのもある。テレビも新しくなったので、オーディオの方も強化したいが、こちらの方がはるかに費用がかかる。
そこから東京財団へ。二つの研究会で顧問をしているので、頻繁に行っている感じだ。今日は、「90年代研究会」の方。話しを聞いていて、内閣の機能を強化し、首相の権限を強めるという方向性は、グローバル化が進むなかで、必然的なことだというのがわかるが、強い指導力をもつ首相をいかに生み出していくかという、広い意味での人材養成の仕組みが整っていないのを痛感する。昔なら自民党のなかで熾烈な派閥同士の争いがあり、それを通してタフな政治家が生み出されていたのだろう。今はそれがない。
帰ってから、喪中葉書で知り合いが1月に亡くなっていたのを知る。まだ50歳。亡くなったのを知らず、唖然とする。
« 12月9日(日)岡田監督のなみなみならぬ覚悟が出た会見だった | Main | 12月11日(火)リターン・トゥー・フォーエバーが帰ってくるらしい »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 12月9日(日)岡田監督のなみなみならぬ覚悟が出た会見だった | Main | 12月11日(火)リターン・トゥー・フォーエバーが帰ってくるらしい »
Comments