12月5日(水)水野さんとの対談も順調に進み『日本の10大新宗教』の打ち上げではうまい酒が飲めた
ずいぶんと寒くなった。朝から、ライブラリーの方へ出かける。午前中いっぱいかけて、『属性』の原稿を10枚ほど書き上げる。今書いているのは、自営業・自由業系について。
午後は、水野和夫さんとの対談の第2回目。いろいろとおもしろい話が出て、なかなかいいアイディアも出てきた。水野さんとは生まれた年がいっしょのせいか、時代背景が同じで、世代間のギャップをまったく感じない。今回は、経済圏の格差にどうやって気づいたという話から、資本主義のあり方が大きく変わってきた点を話し合った。これで、骨格はできたのではないだろうか。
夜は、幻冬舎の編集者と打ち上げ。おかがさまで、『日本の10大新宗教』の売れ行きが好調で、一週間で3刷3万部までいったので、気持ちよく酒が飲めた。本というのはなかなか売れないものだけれど、売れると勢いがついていく。勝ち負けというか、そこらあたりが割合と早い段階ではっきりわかってしまうのが、怖い。売れ行きの表をいただいたが、なにか通信簿を貰っているような気分だ。
打ち上げの場所は、赤坂の菊乃井。話題のミシュランでは2★とか。半分オープンキッチンで、調理している人たちが皆、京都弁なので、東京にいながら京都にいるような感じだった。こういう打ち上げを何度もしたいものだとは思うけれど、そう簡単にはいかない。とにかく地道に仕事をするしかないだろう。
« 12月4日(火)『慶應三田会』を阿川尚之さんに書評して貰う | Main | 12月6日(木)生放送は久しぶりで歌舞伎座ではやり久しぶりに海老蔵を見る »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 12月5日(水)水野さんとの対談も順調に進み『日本の10大新宗教』の打ち上げではうまい酒が飲めた:
« 12月4日(火)『慶應三田会』を阿川尚之さんに書評して貰う | Main | 12月6日(木)生放送は久しぶりで歌舞伎座ではやり久しぶりに海老蔵を見る »
Comments