1月6日(日)データベースを作る楽しみからずいぶんと遠ざかっているかもしれない
正月休みが明けているような、明けていないような感じ。実際には、明日の月曜日から本格的な仕事がはじまるのだろう。ただし、私は新橋演舞場に海老蔵を見に行く。したがって、本格的な仕事始めは、火曜日からということになりそうだ。ある編集者から、新著の提案をもらった。おそらく、これからもそうした話しが出てくるだろう。本も1週間で書ければ、どんどんと書けるが、そうはいかない。かなり、資料が集まっていて、部分的に書いたことがあるというものでも、まるまるそれにかかりきりで2ヶ月はかかる。同時並行だとさらに時間は必要だ。
以前は、仕事がない時期というのがあって、本を出すと次が決まっていないということがよくあった。そうした暇なあいだは、小説を書いてみたり、データベースのようなものを作ってみたりして、暇つぶしをしていた。データベースとしては、ジャズ最良の年だと思う1956年に吹き込まれた録音を、カレンダー形式でまとめてみたものを作ったことがあるし、成田屋3代が出演した演目を時代順にすべて追ってみたというものもあった。歌舞伎の演目のリストも作ってみたことがある。こうした作業、やり始めるとけっこうはまる。さすがに最近では、そんな暇はなくなった。暇があるということは、それだけ収入がないということで、生活は苦しくなるわけだけれど、趣味のデータベース作りもそれはそれで充実している。世の中には、そうした趣味を持っている人もすくなくないようで、ネットを見ると、膨大な戒名のリストや、国宝のリスト、さまざまなミュージシャンのディスコグラフィーなどが公表されている。いつそんなことがまたできるのか。余生の楽しみにしておこう。
« 1月5日(土)井上ひさしの「ロマンス」を見る | Main | 1月7日(月)新年に海老蔵を堪能する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
Comments