2月26日(火)『3種類の日本教』の校正をやり通す
朝からヒルズへ行く。『3種類の日本教』の校正をする。朝からはじめて、昼食を挟み、一度音楽を聴いて休憩しながら、最後までやり終える。内容について、果たしてどうなのだろうかと心配していたが、読み直してみると、けっこうおもしろい。書いた人間が読んでおもしろくないものは、一般の読者にもおもしろくはないだろう。その点では、一応合格か。
電話をして、編集者に取りに来て貰う。あわせて、水野さんとの対談についても、赤を入れたものを渡す。最後のところ、かなり手を入れたが、一度水野さんも入れて、打ち合わせをした方がよさそうだ。今後の展望や日本の対処の仕方など、難しいところ。ここは、しっかりとまとめないと、本全体が締まらない。
すべて終わってから、新宿へ。伊勢丹の家具売り場で、アルフレックスのカタログをもらう。実家でソファーが欲しいというので、買うことにした。広尾で大きく展示しているところがあるが、そこで実際に確かめた方がいいだろうか。ただ、普通の家で使う定番的なものは決まっているので、伊勢丹でカタログを見るだけでもいいのかもしれない。それまで実家で使っていたソファーは、腰が痛くなるというとんでもないもの。いくらなんでもそれはひどいだろう。
« 2月25日(月)アカデミー賞は意外に盛り上がっていない | Main | 2月27日(水)安全安心のコースが最終回を迎える »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 2月25日(月)アカデミー賞は意外に盛り上がっていない | Main | 2月27日(水)安全安心のコースが最終回を迎える »
Comments