2月29日(金)新大久保はもう日本じゃない
『寺門興隆』の創価学会についての連載原稿を書く。これで連載は50回目になった。信じられないくらい長く続いている。今回は、マイケル・ブレッカーの創価学会入会問題についてふれた。そこには、いろいろと難しい問題が横たわっているようだ。まだ、わからないところもあるけれど、なんとか原稿を書き上げる。
午後は、東京財団での生命倫理の研究会。前回に引き続き、日本人の倫理観、宗教観について話してみる。こころを重視し、納得するかどうかを日本人は重視していて、そこにはいわゆる倫理や道徳は成り立ちようがない。けれども、ときに生命科学や医学がかかわってくると、法的な問題も生じるわけで、その際には納得だけでは話しは終わらない。それを見越してどうするのか。どうもそこが課題らしい。その後、小門さんの代理懐胎についての発表を聞いた。どうもこの問題について、誰もやる気がないらしい。ある意味、そのやる気のなさに興味をもった。
研究会の後、新大久保に出て、韓国の鍋、カムジャタンを食べさせる店にいく。この鍋ははじめてだが、牛のあばら骨のところの肉とジャガイモ、それにネギを辛いスープのなかで温めて食べるものだ。途中、駅から歩いてみると、すっかり韓国街が形成されていた。ここはまったく日本ではない。あるいはそれが、将来の日本の姿かもしれない。
« 2月28日(木)日曜日の京都の講演会について電話取材を受ける | Main | 3月1日(土)高級トルコ料理レストランの可能性を議論する »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 2月28日(木)日曜日の京都の講演会について電話取材を受ける | Main | 3月1日(土)高級トルコ料理レストランの可能性を議論する »
Comments