3月16日(日)クレモナMの展示処分品が目の前で押さえられてしまった
朝からヒルズのライブラリーへ出かける。日曜日は来ている人が少ないので、落ち着いて仕事ができる。着いたら、部屋には小幡さんしかいなかった。
中公クラシックスの解説、最初から直す。30枚ほどの原稿だが、意外と時間がかかって、午前中いっぱい使ってしまった。昼をはさんで、午後は、『3種類の日本教』の再校ゲラを見る。それほど問題はないが、いくつか直さなければならないところがあった。
時間があったので、お茶の水のオーディオユニオンに行く。ソナース・ファーベルのクレモナMの展示品が出ているので、それを聞かせて貰おうと思っていったのだが、なんと先客がいて、その人が聞き始めた。後ろで聞いていると、お金のことを言っていたりしたが、最後には予約を入れられてしまった。これには正直びっくり。4日間はその人が決断するために押さえられてしまった。かなり前から展示品処分で出ていたが、こんなこともあるのだ。
その後、ゆっくりと聞かせて貰ったが、かなりいい。音がすっきりしている。店員の人の話では、立ち上がりとともに立ち下がりがいいという。それほど容量の大きくないアンプでも鳴るというし、容量があれば、かなりの低温でもいい音がするらしい。とりあえず、今のシステムのスピーカーだけを買えてみたい。展示品がだめでも、新品が値引きになるので、それでもいいかと思う。
三省堂に寄って、『法華経』の新訳をながめ、新宿に出て、シャワージェルと紅茶などを買う。おなかが減ったので、いつものように中村屋でスープカレーを食べる。
« 3月15日(土)宗教なき時代の宗教美術をいかに論じるか | Main | 3月17日(月)安全・安心のプロジェクトも最終シンポジウムを迎えた »
「趣味」カテゴリの記事
- 5月25日(木)ステレオサウンド社とJBL(2017.05.25)
- 1月14日(土)オーディオ評論家の和田博巳さんとの奇妙な偶然(2017.01.14)
- 11月11日(金)黒崎さんの骨董とSPレコードの話(2016.11.11)
- 10月20日(木)オーディオの第一歩(2016.10.20)
- 10月3日(日)インターナショナルオーディオショウは2回目(2016.10.03)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63110/40524231
Listed below are links to weblogs that reference 3月16日(日)クレモナMの展示処分品が目の前で押さえられてしまった:
« 3月15日(土)宗教なき時代の宗教美術をいかに論じるか | Main | 3月17日(月)安全・安心のプロジェクトも最終シンポジウムを迎えた »
Comments