3月23日(日)トランスビューから贈られてきた本は
日曜日ではあるけれど、『日本宗教美術史』の原稿を10枚強書く。光悦の法華信仰と彼の作品との関係からはじめて、琳派の特質について、宇宙論と関連させながら書く。この後、どう展開させるか。浮世絵に行きたいと思うが、その関連のさせ方が難しい。近代にはいると、それなりに無理なく書けるような気がしているが、江戸時代は難しい。
大相撲、横綱の合い星決戦ということで期待してみたが、勝負はあっさり決まった。前の場所は、その時間に見なかったが、あちらの方が見応えがあった。大勝負というのは、案外あっけなく決まるものだが、来場所はどうなるのだろうか。
ここのところ、トランスビューから藤井淳『空海の思想的展開の研究』と末木文美士『鎌倉仏教展開論』が贈られてきた。前者は12,000円もする大冊。博士論文が本になったもの。後者は論文集。もう一冊、仏教関係の本が出るようだが、なんだか昔の法蔵館のようだ。
« 3月22日(土)元ちとせはまるで神のように歌う | Main | 3月24日(月)東大の学位授与式に父母として出る »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2月3日(日)平成の間に新宗教はこんなにも縮小している(2019.02.03)
- 10月24日(火)創価学会員の数は減っていないのに公明党はなぜ得票数を減らしたのか(2017.10.24)
- 10月23日(月)公明党は難しいところにさしかかっているのかもしれない(2017.10.23)
- 10月5日(木)昨日は中田考さんとのトークイベントがあった(2017.10.05)
- 10月3日(火)改めて創価学会をはじめとする新宗教の信者数を推計してみた(2017.10.03)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/63110/40613229
Listed below are links to weblogs that reference 3月23日(日)トランスビューから贈られてきた本は:
« 3月22日(土)元ちとせはまるで神のように歌う | Main | 3月24日(月)東大の学位授与式に父母として出る »
Comments