3月31日(月)年度末、特任研究員は今日で終わり
明日から4月だというのに、今日は雨が降り寒い。年度末でもある。今日で、東大先端研の特任研究員が無事終了する。報告書を書いていなかったので、簡単なものだがそれを書いて、送る。これで一応責任は果たしたことになるのだろう。特任の2年半は、さまざまな点で役立った。プロジェクトとしてもおもしろいことがやれたし、政治や経済の分野にかかわることができたことも大きい。ヒルズのライブラリーを知ったこともかなり重要なことだった。
ハリーポッターの原稿にかかろうと思ったが、本を見返していて、けっきょくそれだけで終わってしまった。なにしろ第4巻は相当に長い。映画では省略されているところも相当にある。もう映画と原作とは別物といっていいかもしれない。第4章で何を書けばいいか、まとめてみる。宗教美術史の方は、3枚くらいしか書けなかった。
夕方は、角川書店の岸山さんと本の打ち合わせ。これで2度目。朝、だいたいの内容をまとめてみる。全体が7章になる予定で、各章、40枚弱書くと新書としてはちょうどいいだろう。書けば一気に行けそうな気もする。問題はいつ書くかだ。
クレモナM、家にいる間は、ずっと鳴りっぱなし。かなり鳴らさないと、スピーカーの真価はわからない。前のものと比較すると、楽器の鳴っている場所がまるで違う。前は、演奏者が一列に並んでいるというイメージだが、クレモナだと奥行きがある。演奏者のいる場所も広くなったようで、演奏している音も、前よりはるかに鮮明にきこえるようになっている。やはりオーディオはスピーカーなのだろう。このスピーカーをいかに鳴らすか。アンプとCDプレイヤーの選択はこれからじっくり考えることにしたい。
« 3月30日(日)クレモナMが来る | Main | 4月1日(火)展示品のソファを買いリベンジを果たす »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
Comments