3月7日(金)流失の危機にある運慶作と思われる仏像は天台宗が購入すべきではないか
今日は一日、原稿を書く。午前中はハリー・ポッターを書き、午後は、宗教美術史の南北朝から桃山のところに入る。ともに、10枚ほど書く。しばらくはこのパターンで仕事をしていくことになるのだろう。
今、運慶作と考えられる大日如来像の海外流失の可能性が取りざたされている。流出してしまう可能性があるのは、国宝にも重要文化財にも指定されていないからで、伝来に問題があるというのが文化庁の言い分らしい。実物を見たことがないので、その点でははっきりとした判断ができないけれど、作としては相当優れていて、大日如来としては唯一国宝に指定されている円成寺の運慶作と共通したものをもっているように思える。たとえ、それが運慶作でなくても、十分に重要文化財に指定する価値はあるのではないだろうか。文化庁は、流失を防ぐためだけでも指定をすべきだったと思う。
では、今どうしたらいいのか。篤志家が買うということが考えられるが、一番いいのは天台宗が買うことではないだろうか。まず、大日如来なので密教と言うことになり、宗派としては、天台、真言、そして真言律宗が考えられる。そのなかで、天台は比叡山が焼き討ちされているので、それ以前のものが失われている。その点で、天台宗がこれを購入し、比叡山に新しくお堂を建てるというのが一番いい。問題は資金だが、とりあえずどこかから融資を受け、そのあとは、勧進によって資金を集めたらいいのではないか。本気になれば、それは不可能ではないように思える。
« 3月7日(木)千住博さんに本の装丁をお願いしに行く | Main | 3月8日(土)確定申告がネット上で簡単に終わったので桜月流の公演を昼と夜見る »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 3月7日(金)流失の危機にある運慶作と思われる仏像は天台宗が購入すべきではないか:
« 3月7日(木)千住博さんに本の装丁をお願いしに行く | Main | 3月8日(土)確定申告がネット上で簡単に終わったので桜月流の公演を昼と夜見る »
Comments