4月22日(火)ハリー・ポッターの原稿の今後の方針を決める
午前中は、宗教美術史。近代についての章を書き進める。ちょっと、絵を見ていないものがあるので、それは実際に見るなり、画集でたしかめないといけない。明治時代には、宗教美術として論ずべきものが多いが、大正以降になると少なくなる。昭和だと、戦前にはあまり見るべきものがない。この点をどうするか。そこが問題。
ハリー・ポッターは第6作をざっと読み直す。ここまでくると論じなければならない事柄も少なくなってくる。一気にエンディングにむかって進んでいく感じだ。
夕方には、産経新聞の取材。おすすめの店を紹介する企画。そのあと、引き続いて、ハリー・ポッターの書き方について相談。もっと大胆に、独自の見解を出した方がいいということになる。
6時過ぎからは、先端研で「90年代研究会」。これまで東京財団でやっていたのが独立して進めることになったらしい。私が、まず無党派について発表する。あまり詳しく研究していないので、ずいぶんと乱暴な話しだったかもしれない。そのあと、国際政治から見た90年代の政治の話し。ここでも、勝手な意見を言わせて貰った。
« 4月21日(月)久しぶりにちゃんと原稿書きをする | Main | 4月23日(水)木喰展を見てから身延山に参詣する »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 4月21日(月)久しぶりにちゃんと原稿書きをする | Main | 4月23日(水)木喰展を見てから身延山に参詣する »
Comments