4月2日(水)山折先生との対談のゲラが来る
ハリー・ポッターの原稿、10枚ほど書く。4作目になると、筋をあまり追わなくてもよくなってくる。テーマを絞って書いていくことにする。
宗教美術史は、江戸時代の章を見直す。これまでのなかで一番章として短い。やはりあまり語らなければならないことが少ないので、こういう結果になった。これが近代になると、また変わってくるはずだ。
山折先生との対談、初校ゲラが届く。どの程度手を入れなければならないかは、全体を見てみないとわからない。事実関係をたしかめるという部分はあなりなさそうなので、必要なところを補っていけばいいかもしれない。本を書けば、ゲラが来る。当面、その繰り返しだろう。
アマゾンで注文した本、重複して注文してしまったらしく、上下巻のうち、下の方が2つ来てしまう。これははじめでだが、何でこうなってしまったのだろうか。よくわからない。返品しなければならないが、送料はこちらもち。
クレモナMを梱包してあった段ボール、大きくておまけに厚い。処分するのが大変だ。しかも、ゴミ置き場には年度末からはじめということなのだろう、たくさん段ボールが出されている。段ボールを処理して貰う契約もできたのだろうか。これからはちゃんと考えないといけない。
« 4月1日(火)展示品のソファを買いリベンジを果たす | Main | 4月3日(木)研究室で部屋を移動する »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
Comments