4月9日(水)今日は大仏の日だということらしいけれど
今日は大仏の日。西暦752年、奈良の東大寺では大仏の開眼供養が行われた。そこから、大仏の日となったようだ。
朝からライブラリーへ。校正が2件あるので、それをやるため。山折先生との対談、2章まで終わる。ここまででもかなり手を入れたが、残りの2章もけっこう大変そうだ。それに比べれば、水野さんとの対談の方は、すでに手を入れているので、問題が少ない。これは、5章分終わって、あと3章。文藝春秋に書く原稿もあるので、なにかと忙しい。来週、3日ばかり東京を留守にするので、その影響も大きい。
途中、武田崇元さんに来ていただき、講演会の打ち合わせ。長井さんの抗議署名の用紙もくばってもらうことにする。
帰りがけ、新宿に出る。ライブラリーで専用に使うためのコンピュータが必要で、それを見に行く。格別特別なものは必要ないし、15インチくらいでよさそうだ。それだと13万くらいである。別にとくに欲しいメーカーのものもないので、NECとか、富士通とかでいいようにも思う。
« 4月8日(火)長井さんの最期を写した写真がピュリッツァー賞を受賞する | Main | 4月10日(木)ソファーの件で一騒動もなんとか無事に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 4月8日(火)長井さんの最期を写した写真がピュリッツァー賞を受賞する | Main | 4月10日(木)ソファーの件で一騒動もなんとか無事に »
Comments