5月25日(日)ドバイは明らかにバブルだ
今度沖縄で長井さん関係の講演をすることになっているが、そのために「琉球新報」の原稿を書く。それから、ハリー・ポッターの原稿、3章と4章を改めて直す。4章の方は、最後を削ることで相当にすっきりしたが、3章が難しい。最後まで書き終わらないと、どうしていいかがわからないかもしれない。
最近、ライブラリーで専用に使うためにレッツノートのYタイプを買った。OSはVISTAではなく、XPにした。大学では、VISTAを使っているが、あまり使い勝手がいいとはいえない。東大だとネットに最初つながらないという問題もある。書店に行くと、ここのところXPをずっと使い続けることを前提にしたムックなどが売られている。たしかに、XPを使っていれば、VISTAを使わなければならない理由は見いだせない。XPまでは、新しいOSで便利になったと実感できたが、もうOSの進歩は必要ないということではないだろうか。かえって、新しいOSの出現はユーザーにとって不便で、不要だ。このままいくと、新しいOSを求めない動きも出てくるのではないか。
NHKスペシャルの沸騰都市、ドバイを見る。明らかにバブルだ。どう考えても、遠からずそのバブルが崩壊し、ドバイの街は砂上の楼閣になってしまうはずだ。恐ろしいことだが、完全に投資だけで成り立っている街なので、そこが崩壊しても、多くの住民が困るということにはならないのかもしれない。
« 5月24日(土)永徳の真作とされたものは本当にそうなのだろうか | Main | 5月26日(月)とうとう東京三田倶楽部へ潜入する »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1月12日(木)朝日カルチャーセンターの講座の広告が朝日新聞に出た(2023.01.12)
- 1月7日(土)水野和夫氏と朝日カルチャーセンター新宿教室で対談をした(2023.01.07)
- 10月18日(火)霊感商法の被害救済についての有識者検討会の報告書にコメントした(2022.10.18)
- 9月12日(月)9.11から21年が経った(2022.09.12)
- 7月31日(日)NPR・アメリカの公共ラジオの取材インタビューがアップされた(2022.07.31)
« 5月24日(土)永徳の真作とされたものは本当にそうなのだろうか | Main | 5月26日(月)とうとう東京三田倶楽部へ潜入する »
Comments