5月7日(水)文庫化の補足原稿を書き始める
連休が明けたら、急に天気がよくなった。
午前中は、ハリー・ポッターの執筆。第3章の直しに入った。20数枚分直す。この章、明日で終わりそうだ。
『週刊読書人』に書いた書評のゲラが届く。別に問題なし。この書評、おそらく赤字。でも、宗教美術を考える上で参考になったので、無駄ではなかった。
午後は、『イニシエーションとしての宗教学』を文庫化するにあたって、補足の原稿を書き始める。10枚ほど書いた。この本を書いたのが1992年。それから、いろいろなことがあった。それを改めてイニシエーションとしてたどることになる。
ミャンマーのサイクロンの被害、尋常ではない。それだけ、ミャンマーの社会に脆弱性があるからだろうが、それにしても被害の広がりに驚くばかりだ。軍事政権と災害との関係、北朝鮮の例もあるし、考えなければならない点だろう。
« 5月6日(火)六本木の街は騒然としていた | Main | 5月8日(木)東京タワーの下で豆腐を食べる »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
Comments