7月6日(日)金沢でのトークイン
今日は金沢でのトークイン。朝方が11時過ぎの新幹線で、越後湯沢へ。そこで在来線に乗り換えて金沢へむかう。昔に比べれば、はるかに近いが、今の感覚だとかなり遠い。金沢は、学生の時に旅行で来て以来だろうか。
着いてから、駅前のドームにあるイベント会場で、話しをする。その前に、金沢で活動してくれている高田さんのゴスペル・グループの歌があり、聴衆も集まる。その後、私と事務局の木下君が話しをするが、こうした場所、意外とテンションがあがる。
それから、来たついでということで、名前がよく知られている金沢21世紀美術館と能楽美術館による。21世紀美術館は、現代アートが中心だが、ちょっとどうかと思う展示の仕方。能楽の方は、落ち着いた雰囲気だった。タクシーの運転手も、能楽美術館に来ていた人も、ともに21世紀より、県立美術館のほうがいいと言う。
夜は、県の教育会館で講演会。人数は多くはなかったけれど、やはり重要な人は来てくれている。金沢の事情について話しをうかがい、大変参考になる。ある意味、金沢はメディアにとっての先進地域かもしれない。だが、それで全部がそうなれば、大変なことになる。
終わってからお茶をして、その後、ご飯を食べる。まったくわからないまま、奇妙な店にぶつかる。高田さんが、私が日本女子大で教えていたとき、学生だったことが判明する。最近、そうした人に会うことが多い。
« 7月5日(土)連載原稿を書きサントリー美術館に行き虎屋でコーヒーで和菓子をする | Main | 7月7日(月)やはり高岡に来てよかったと思う長井健司トークイベント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 7月5日(土)連載原稿を書きサントリー美術館に行き虎屋でコーヒーで和菓子をする | Main | 7月7日(月)やはり高岡に来てよかったと思う長井健司トークイベント »
Comments