7月6日(日)金沢でのトークイン
今日は金沢でのトークイン。朝方が11時過ぎの新幹線で、越後湯沢へ。そこで在来線に乗り換えて金沢へむかう。昔に比べれば、はるかに近いが、今の感覚だとかなり遠い。金沢は、学生の時に旅行で来て以来だろうか。
着いてから、駅前のドームにあるイベント会場で、話しをする。その前に、金沢で活動してくれている高田さんのゴスペル・グループの歌があり、聴衆も集まる。その後、私と事務局の木下君が話しをするが、こうした場所、意外とテンションがあがる。
それから、来たついでということで、名前がよく知られている金沢21世紀美術館と能楽美術館による。21世紀美術館は、現代アートが中心だが、ちょっとどうかと思う展示の仕方。能楽の方は、落ち着いた雰囲気だった。タクシーの運転手も、能楽美術館に来ていた人も、ともに21世紀より、県立美術館のほうがいいと言う。
夜は、県の教育会館で講演会。人数は多くはなかったけれど、やはり重要な人は来てくれている。金沢の事情について話しをうかがい、大変参考になる。ある意味、金沢はメディアにとっての先進地域かもしれない。だが、それで全部がそうなれば、大変なことになる。
終わってからお茶をして、その後、ご飯を食べる。まったくわからないまま、奇妙な店にぶつかる。高田さんが、私が日本女子大で教えていたとき、学生だったことが判明する。最近、そうした人に会うことが多い。
« 7月5日(土)連載原稿を書きサントリー美術館に行き虎屋でコーヒーで和菓子をする | Main | 7月7日(月)やはり高岡に来てよかったと思う長井健司トークイベント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 7月5日(土)連載原稿を書きサントリー美術館に行き虎屋でコーヒーで和菓子をする | Main | 7月7日(月)やはり高岡に来てよかったと思う長井健司トークイベント »
Comments