7月7日(月)やはり高岡に来てよかったと思う長井健司トークイベント
今日は七夕でした。金沢の街では、昔七夕の行事が盛んだったらしく、いくつかのところに七夕の竹が出ていた。夕方まで時間があるので、木下さんと金沢の街を観光する。最初、金沢城に行ったが、あまりに暑い。高血圧の木下さんにはかなり酷だったかもしれないl。そこから兼六園に行こうと思ったけれど、工事中の箇所があり、行き着けない。夏の兼六園にはそれほど価値がないということも聞いていたので、ここですっぱり諦めて、別の方面に。
そこからは、基本的に金沢文学めぐり。文学館からはじめて、蓄音機のところ、泉鏡花、徳田秋声の文学館などをまわる。今でも純粋な文学が生きているということでは、金沢はなかなかのもの。ただし、街に活気があるかと言えば、そこは疑問。難しいところに立たされているのかもしれない。
タクシーに乗り、大乗寺へ。最初に乗ったタクシーの運転手さんに勧められた。いかにも禅寺という構えで、これも金沢にふさわしい。山門が美しく、そこに吊された鐘が、自由につけるようになっていて、ついてみるといい音がする。
そこから、駅へ出て高岡へ。チェックインした後、講演会場に行く。今回は長いつきあいの関口さんに本当にお世話になった。集まりもいい人数で真剣に聞いてくれたし、なんと新聞社の取材が4紙もあった。これまでの講演活動のなかでも、満足度が大きい。その後、関口さんに連れられて、地元の居酒屋に。これがめっぽううまい。魚を食うなら高岡ということを再認識する。本当に地元で協力してくださる方はありがたい。これも長井健司さんの人徳だろうか。
« 7月6日(日)金沢でのトークイン | Main | 7月8日(火)高岡を観光したら大雨で電車が乱れ大変な思いで大阪へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
- 10月1日(日)下北沢の月と今年閉まる季織亭での妻の誕生会(2023.10.01)
« 7月6日(日)金沢でのトークイン | Main | 7月8日(火)高岡を観光したら大雨で電車が乱れ大変な思いで大阪へ »
Comments