7月5日(土)連載原稿を書きサントリー美術館に行き虎屋でコーヒーで和菓子をする
小田急線の高架線の下に新しく商店街が出来た。ジョイフルにあった店のいくつかが移転してきている。まだ、開店しない店もあるので、全体がどうなるかわからない。ちょっと便利なのはクリーニングの白洋舎が平日は7時半から営業していること。ライブラリーへ出かけるときに、出せそうだ。
下北沢のタウンホールに行って、長井健司ビデオ・インの申し込みをする。昼、小幡さんと昼食をとり、ライブラリーで仕事。『寺門興隆』での連載54回目を書く。創価学会についての見方がここに来て変わったという話し。2時間で書き上げ、少し休んで直したら、全体で3時間かかった。その後、来年書く本の目次を作る。
サントリー美術館へ行き、『KAZARI』の展覧会を見る。サントリー美術館はスペースが小さくて、展示しているものが全体に少なく、料金が高い気がするが、ちょっと気になったので寄ることにした。国宝の火焔土器が一番見たかったが、見るとやはり印象が変わる。そこが恐ろしいところだ。
見終わってから、虎屋へ。久しぶりにコーヒーで和菓子を食べる。これがなかなかいい。
« 7月4日(金)原稿を書き森美術館に行き生命倫理を議論し練馬で妙なレストランへ行く | Main | 7月6日(日)金沢でのトークイン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 7月4日(金)原稿を書き森美術館に行き生命倫理を議論し練馬で妙なレストランへ行く | Main | 7月6日(日)金沢でのトークイン »
Comments