9月11日(木)9・11に山折・吉田対談を拝聴する
今日は9月11日。あの9・11から7年が経った。あの事件が起こった当初の緊迫感は薄れたけれど、その後の展開を考えると暗澹たる思いにかられる。たしかに事件は衝撃的だったけれど、たぶんに偶発的な部分もあった。今一度、なぜあのような事件が起こったのかを検証する必要がある。それによって、反テロのもとに、また無謀な試みが行われるのを防ぐことができるのではないか。
朝からライブラリーへ。平成新宗教事件史の原稿を頭から直す。一応、平成20年の分まで直し終える。まとめはやはり必要だと思うが、そこまではいけなかった。
夕方から、山折哲雄・吉田司対談に付き合う。時間にして2時間はんくらいか。テーマは宮沢賢治をめぐって。そばで聞いていると、いろいろ面白い。吉田さんは、ノンフィクション作家らしく、対談というより、インタビューという感じになっている。最後に対談が終わったところで、思うところを少しだけ話をさせてもらう。
対談が終わってから、ヒルズの向かいの中国飯店で夕食をとる。今までそこにあるのに気づかなかったが、さすがに中華料理の老舗という雰囲気を漂わせている。個室だし、落ち着いて食事ができるのがいい。
« 9月10日(水)久しぶりに北沢川緑道を散歩する | Main | 9月12日(土)対談の続きに付き合い永青文庫に行き久しぶりに日本女子大を見る »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 9月10日(水)久しぶりに北沢川緑道を散歩する | Main | 9月12日(土)対談の続きに付き合い永青文庫に行き久しぶりに日本女子大を見る »
Comments