9月7日(日)日曜だけれど仕事をしつつ自民党の行方に思いをはせる
別に出かける用事もなかったので、家に一日いた。まったく出ていない。
『新宗教ビジネス』と創価学会についての本、ともに校閲から疑問点が出ているので、それを直す。創価学会の方は、初校ということもあって、かなり疑問点が出ていた。それでけっこう時間がかかる。
宗教美術史の方、神仏習合の部分を書く、調べながらなので4枚ほど使いかする。もう少しこの部分、補足が必要だ。
自民党の総裁戦況、たくさん人が出てにぎわっているが、こういう事態ははじめての気がする。前二回の選挙では、勝ち馬に乗るということでなだれ現象がおきた。今回はそれも起こりそうになり。ということは、まとめ役がいないのか、いても能力を失ったのか、少なくとも次の総裁について、明確なビジョンが存在しないことを意味する。それで、群雄割拠の状態になっているとすれば、これは自民党にとって末期症状ではないか。実際に選挙が終わったところで、挙党体制になるのだろうか。解散のことを含め、相当にぐずぐずになるような気がする。そうなると、分裂のようなことも起こりそうだけれど、また、そうした勇気をもつ人間も少なそう。あまり総裁選に関心を持たないほうがいいように思う。
« 9月6日(土)自民党総裁選挙はあまりに人が雑多で何がなんだかわからない | Main | 9月8日(月)新聞協会に申し入れをしに行く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
« 9月6日(土)自民党総裁選挙はあまりに人が雑多で何がなんだかわからない | Main | 9月8日(月)新聞協会に申し入れをしに行く »
Comments