10月10日(金)一日車を自由に使えて少しえらそうな気分になる
朝、ファックスのフィルムがなくなって、メモリーもいっぱいになり、困っていたので、まずは電気屋でそれを買う。
昼から、全日空ホテルで、実例法務研究会というけっこうお偉いさんの勉強会で話をすることになっていて、なんとハイヤーがお迎えにきてくれた。研究会では、新宗教について話をする。その後も、車を使えたので、ヒルズに行き、少し仕事をして、小幡さんとも話をする。
そこから、また、溜池に戻り、東京財団での生命倫理の土台作りの研究会に出る。今回は、学問の自由の問題について、終わってから、今後の研究会をがんばろうということで、宴会。向かいのビルの店で。宴会が終わってから、車で自宅に戻るが、研究会のメンバーに見送ってもらって、ちょっと照れくさかった。
今日一日車が自由に使えて、なんだかえらくなったような気になった。
« 10月9日(木)悪魔のささやきと大正大学での講義 | Main | 10月11日(土)金融恐慌は日本には実は無縁でもしかしたら日本が一番優位な立場に立つ予兆かもしれない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 10月9日(木)悪魔のささやきと大正大学での講義 | Main | 10月11日(土)金融恐慌は日本には実は無縁でもしかしたら日本が一番優位な立場に立つ予兆かもしれない »
Comments