10月16日(木)新美術館で現代中国美術を見て浜田山でマンションを見て大正大学で授業をする
朝、ライブラリーへ行くために家を出て、まず駅前のみずほ銀行による。ちょっとした相談事があったが、窓口になってくれた女性と雑談をする結果になる。銀行には、今回の金融不況は大変なことらしい。そこから、ライブラリーに行くが、すぐに国立新美術館に行かなければならなくなる。「アヴァンギャルド・チャイナ」という中国の現代美術の展覧会。
入ってみると、ひどくすいている。その点ではゆっくり見たれたが、方力鈞のものなど悪くはないけれど、ただ素っ裸になっているところを撮影したビデオなど、いかがかと思うものが少なくなかった。美しいものという観念が全体に欠如しているのだろうか。あたりまえのことだが、美術は美しくなければならないと思う。そうでなければ、人のこころに届かない。
そこから、浜田山へ行く。ちょっと引っ越してもいいかなと思っているところで、その候補の一つが浜田山。ちょうど、三井のグラウンドがマンション街に立て替えられているところで、その周囲だけ見るつもりだったが、中に入れてしまい、けっきょく案内をしてもらうことになる。映像を含め、モデルルームなど1時間ほど拝見したが、文句なくすばらしい。値段の方も、やはりすばらしい。森のなかに建てられたマンションという点は、なかなかほかにはないだろう。まだ、全体は完成していないし、全貌も未定な部分があるようだ。いいのは、これまで開放されていなかった森の部分が、杉並区に移管され、公園として管理される点だろう。
少し時間をくってしまい、あわてて大正大学へ向かう。授業の2回目。仏像の話を中心に、映像を見せながら仏教の話をする。大正大学は仏教の大学だから、そこを出ているにもかかわらず、仏教について知らないのは恥ずかしいと強調してみた。
« 10月15日(水)入院5周年記念の日に関東中央病院に行くとシステムが変わっていて病院は大混乱 | Main | 10月17日(金)久しぶりにいまあじゅでコーヒーを飲み中森明菜のベスト盤を聞く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 10月16日(木)新美術館で現代中国美術を見て浜田山でマンションを見て大正大学で授業をする:
« 10月15日(水)入院5周年記念の日に関東中央病院に行くとシステムが変わっていて病院は大混乱 | Main | 10月17日(金)久しぶりにいまあじゅでコーヒーを飲み中森明菜のベスト盤を聞く »
Comments