無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 10月4日(土)OXストアーの新しい店舗に行ってみる | Main | 10月6日(月)季織亭の進化に感動する »

October 05, 2008

10月5日(日)新居由佳梨さんのピアノ演奏をはじめて横須賀で聞く

日曜日だが、朝、2時間ほどがんばって、『寺門興隆』の連載原稿を書く。今回は、出たばかりの『新宗教ビジネス』のことを書いたので、書きやすかったせいもあるが、短い時間で20枚ほど書き上げられる。もし、このペースでやれれば、一日に40枚かけて、それを5日間続けると200枚になり、ちょっと薄めだが、新書一冊分になる。それを毎週続けてやると、一年52週のうち、盆暮れに一週間ずつ休んでも、50冊はかける計算になる。校正は日曜日にやって、土曜日は休み。もちろん、そうなると他にはまるで何もできないが、50冊出せば、年間で最低でも5000万円は入る。売れれば、1億円も夢ではない。と、ばかなことを考える。

昼からは、横須賀方面に汐入にあるよこすか芸術劇場で、木下さんお奨めの女性ピアニスト、新居由佳梨さんのピアノリサイタルを聞きに行く。ついたら時間があってので、どぶいた横丁というところを歩いてみるが、みな見せのシャッターが閉まっている。夜の店ばかりらしいが、すたれているという印象が強い。こういうところは、地方にもなかった。

新居さんの演目は、

バルトーク  : 民謡の旋律による3つのロンド
               ルーマニア民族舞曲

ドビュッシー : 子供の領分
          喜びの島

グリーグ   : 「叙情小曲集」より
               蝶々、小人の行進、ワルツ、ふるさと、トロルドハウゲンの婚礼の日

リスト    : 「巡礼の年 第3年S163より」
               第4曲 エステ荘の噴水
             
         「巡礼の年 第2年「イタリア」S161より」
               第7曲 ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲-

 曲をあまり知らないので、前半と後半の区別がつかなかったが、途中休憩をはさんで2時間弱。前半は、ゆるやかな曲が多くて、それに誘われ、半分寝ながら聞くが、それが心地いい。後半は、強く弾く曲が多くて、そこが彼女の真骨頂のようで、かなり楽しめた。バルトークがどこか日本の民謡に聞こえるのが面白い。楽屋で挨拶し、自由が丘へ出て、夕食をとる。

« 10月4日(土)OXストアーの新しい店舗に行ってみる | Main | 10月6日(月)季織亭の進化に感動する »

音楽」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 10月4日(土)OXストアーの新しい店舗に行ってみる | Main | 10月6日(月)季織亭の進化に感動する »

June 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30