10月9日(木)悪魔のささやきと大正大学での講義
朝からライブラリーへ行き、原稿の直し。日本宗教美術史、南北朝から桃山時代のところ、終わりまであと一歩というところまで行く。しばらくはこれに専念しないといけない。
お昼時、急がしそうな小幡さんと昼食をともにしながら、最近の金融恐慌について話をする。その際に、「これはいいことなのではないか」と言ってみてはどうかと、彼に提案してみる。趣旨はわかるけれど、どうかといわれたが、おそらく遠からず彼はそう言うことになるのではないか。ちょっとした悪魔のささやき。
夕方、西巣鴨へ。大正大学での講義が今日からはじまる。毎週木曜日、10回ほど、「宗教がわかるとアートがわかる」というテーマで話をすることになった。ちょっと疲れ気味なので、講義も大変だと思ったけれど、話を始めてみると、テンションが高くなって、そのまま1時間半話を続ける。自分でもどうかしている。
終わってから、大正大学の関係者に歓迎会をしてもらう。大正大学は、地の利もいいし、案外都会的な大学だということがわかった。
« 10月8日(水)居酒屋タクシーならぬ投資家タクシーに遭遇する | Main | 10月10日(金)一日車を自由に使えて少しえらそうな気分になる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 10月8日(水)居酒屋タクシーならぬ投資家タクシーに遭遇する | Main | 10月10日(金)一日車を自由に使えて少しえらそうな気分になる »
Comments