10月21日(火)複雑な思いで『桜の園』のリメイクを見て監督と再会する
朝からライブラリーへ行く。無宗教の原稿に手をいれ、一応完成させ、編集者に送信する。その後は、天理教の本、索引作りをはじめる。これがまた厄介な作業だが、なんとか半分くらい終わらせる。
途中、新宗教を漫画でという企画の打ち合わせをする。それから、天理教の本のゲラを八幡書店の編集者に渡す。ついでに雑談。
夜は、東京国際映画祭の特別招待作品、『桜の園』を見る。一度だけの上映で、舞台挨拶があった。生で監督の中原俊氏の姿を見るのは、32年ぶりくらいだろうか。彼は宗教学の先輩にあたる。前作は、完全なイニシエーション映画で、宗教学のお手本のような映画だったが、今回のリメイクはまるで違う。いろいろと複雑な思いで見ていった。途中、前作のシーンが少し使われているようなところもあり、それが懐かしい。客観的な評価をするのが難しい映画だ。
映画が終わって出たところに、中原氏がいた。ちょっとだけ話をする。私の本を読んでくれているようで、中沢批判も読んだとのこと。最後に会ったときには、中原氏が住んでいたところに、中沢氏がころがりこんでいたような状態だったはずだ。映画ではないが、時間は過ぎていく。
« 10月20日(月)久しぶりに先端研に行き天理教の資料にあたる | Main | 10月22日(水)海老蔵がすっかりテレビにはまっているのに驚きテレビの将来を展望してしまった »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 10月20日(月)久しぶりに先端研に行き天理教の資料にあたる | Main | 10月22日(水)海老蔵がすっかりテレビにはまっているのに驚きテレビの将来を展望してしまった »
Comments