11月13日(木)広告とコピーと取材と授業
朝、朝日新聞を見たら、『民族化する創価学会』の広告が出ていた。これで、日経、毎日についで3誌目。広告が出るということは、期待されているということだろう。それから、ライブラリーへ。小田急OXストアーの前を通るが、まだ解体工事ははじまっていない。いったいどうなるのだろうか。
ライブラリーに着いてから、悩みの全体の構成を考える。そこから、第1章をふたたび直していく。大体この線でという書き方が決まってきたような気がする。お昼前に日下君が来て、新聞協会などに送る書類をコピーしていく。
午後は、『ガバナンス』という雑誌の取材を受ける。『新宗教ビジネス』について紹介してくれるらしい。1時間強インタビューに答えるが、聞き手はかなり公明党の事情に詳しかった。
終わってから、西巣鴨へ。駅で渡辺直樹氏と出会う。彼に依頼された原稿を書かなければならない。授業では、新宗教関連のものを見せ、そこから醍醐寺での薪歌舞伎のDVDを見せる。團十郎の口上と僧侶たちの声明を見る。次は、節談説教から歌舞伎に進みたい。
« 11月12日(水)亡くなられた山田洋次監督の奥様の思い出 | Main | 11月15日(金)日蓮遺文はようやく半分を超え夜はなぜか北千住で高校のミニ同窓会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
« 11月12日(水)亡くなられた山田洋次監督の奥様の思い出 | Main | 11月15日(金)日蓮遺文はようやく半分を超え夜はなぜか北千住で高校のミニ同窓会 »
Comments