無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月17日(月)あれは高校の後輩の元フジテレビアナウンサーではないかと思いつつ夜には田村議員のパーティーで政治家の挨拶を聞き生猪木を見る | Main | 11月19日(水)駒澤大学だけではないでしょ損失を出したのは »

November 18, 2008

11月18日(火)新橋演舞場で海老蔵の仁木弾正を堪能する

比較的早く起きたので、朝、少しだけ仕事をした。1時間はできなかった。宗教美術史の直しを半分くらいする。

Sdim0682

そこから、新橋演舞場へ。花形歌舞伎の公演を昼、夜続けてみる。海老蔵の弾正がいいと聞くと、どうしても行きたくなった。海老蔵のほかは、旧三之助の菊之助と松緑、それに愛之助と獅童。これで、11時から9時前まで、歌舞伎座より演舞場の席がいいので助かるが、結構長い。昼よりも夜の方が時間が長く、その分4時始まり。

最初は、「伊勢音頭」の通し。通しでははじめてみる。貢は海老蔵も初役。筋書きで、團十郎が海老蔵襲名公演で貢をやり、それで倒れたことに海老蔵が言及しているが、倒れる日に私はそれを見たので、印象が深い。海老蔵にははまり役ではあるが、どうもこの芝居、つじつまがうまくあっていない感じがして、いつも不満が残る。妖刀の力で狂気に陥っていくということなのだろうが、貢が夢遊病者のようで、そこが弱い。

Sdim0686

「吉野山」は、菊之助と松緑。とくによかったのは、松緑の花道の引っ込み。笑みを浮かべながらの引っ込みというのが、彼は本当に得意になってきた。前にも書いたが、彼の助六が見たい。

夜の部は、「先代萩」の通し。菊之助初役の政岡。これだけ若い政岡を見たことがないが、筋書きの上演記録を見ても、圧倒的に若い。しかし、実年齢だとむしろ今の菊之助の年齢なのだろう。初役にしては立派で、素直に演じているので、自然に泣ける。竹本が葵太夫というのもよかった。子役も達者。途中で思ったのは、千松の父親は誰なのだろうかということ。政岡はシングルマザーなのだろうか。

床下から対決の海老蔵、たしかにすごい。花道の引っ込みも悠然としていいし、対決、そして刃傷と、いかにも悪役。とくに怖いのは、刃傷。刀をもって場内を見回すところで、観客が狙われているような気になった。松緑の勝元もすばらしくて、こちらは善に徹して気持ちがいい。

最後は、見たことのない「龍虎」。愛之助と獅童が勇壮な猛獣を演じて、すかっとする。全体に、これだけの若手で、十分に見させるというのはすごい。彼らは本当に実力がついてきている。歌舞伎座の改築がなったころには、本当に中心となって歌舞伎を引っ張ることになるのだろう。

それにしても、100年に一度の危機と世間では騒がれながら、演舞場は観客であふれていた。

« 11月17日(月)あれは高校の後輩の元フジテレビアナウンサーではないかと思いつつ夜には田村議員のパーティーで政治家の挨拶を聞き生猪木を見る | Main | 11月19日(水)駒澤大学だけではないでしょ損失を出したのは »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 11月18日(火)新橋演舞場で海老蔵の仁木弾正を堪能する:

« 11月17日(月)あれは高校の後輩の元フジテレビアナウンサーではないかと思いつつ夜には田村議員のパーティーで政治家の挨拶を聞き生猪木を見る | Main | 11月19日(水)駒澤大学だけではないでしょ損失を出したのは »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31