11月28日(金)生命倫理の公開研究会が開かれる
朝から家で原稿を書く。『10の悩み』の6番目の章で、仕事について書く。それぞれの悩みに対してどう応えるか。そこがなかなか難しい。それでも、1日で30枚書いている。これで1章分。
午後は、東京財団で橳島さんを中心とした「生命倫理の土台作りプロジェクト」の公開研究会。橳島さんが、日本の生命倫理の現状について、代理懐胎を中心に話しをしたあと、洪さんが韓国の現状と問題点について話しをする。韓国では生命倫理法が施行されているが、代理懐胎については禁止されていない。韓国独特の家制度のなかで、血のつながった後継者を求める志向が強いことがその背景にあるようだ。貧富の差や独特な家族制度など、日本とはいかに事情が違うかがよくわかったが、これはやはり相当に難しい問題だと改めて思う。かなり聴衆も集まり盛況だった。
終わってから、電通の渡辺さんと近くでお茶をし、原宿まで出て、「Aoyama Griller」という店で、牧野出版の佐久間さんや、初めてお会いする下田さんと食事をする。グリルものもよかったが、ワインもおいしかった。その後、さらに荒木町に出て、帰宅は深夜。博多へ行くとか、演劇をするとかいう話しになって盛り上がる。
« 11月27日(木)授業では「妹背山」の文楽をとりあげ三省堂で自分の本の並び具合を確かめる | Main | 11月29日(土)浅田真央選手は誰も勝てない演技をめざしてそこに着実に近づいている »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 6月3日(金)久しぶりの対面授業(2022.06.03)
- 2月18日(金)来週火曜日の夜に文藝春秋のZoomイベントがある(2022.02.18)
- 1月26日(水)朝日カルチャーセンターで午前と午後に講義(2022.01.26)
- 10月28日(木)朝日カルチャーセンター新宿教室で午前午後ふたつの講座をやった(2021.10.28)
- 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業(2021.10.22)
« 11月27日(木)授業では「妹背山」の文楽をとりあげ三省堂で自分の本の並び具合を確かめる | Main | 11月29日(土)浅田真央選手は誰も勝てない演技をめざしてそこに着実に近づいている »
Comments