無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月29日(土)浅田真央選手は誰も勝てない演技をめざしてそこに着実に近づいている | Main | 12月1日(月)ヤマギシ会が編纂した春日山の50年史に目を通す »

November 30, 2008

11月30日(日)神宮外苑で銀杏並木を見て記憶の場所について考えたところで今日が終わる

昨日の新聞などで、神宮外苑の銀杏並木のことが話題になっていたので、ライブラリーに行く前に寄ってみることにする。渋谷駅を経由していったが、岡本太郎の「明日の神話」が飾られているのをはじめてみる。前に汐留で見たことがあるが、壁画として飾られることで本来の場所を得たように思えた。

Sdim0762


神宮外苑には観光バスも来ていて、朝早いのにもう人出があった。時間が過ぎれば、大変な人になるのだろう。ただ、銀杏の木自体は、東大の本郷キャンパスの方が大きくて、はるかに立派ではないだろうか。

Sdim0765


神宮からヒルズまで歩く。靑山墓地などを通り、ちょうどいい散歩の感じ。ライブラリーでは、悩みの原稿、7を書く。29枚ほど。それから、無宗教の初稿ゲラの校正をする。面倒そうなところまで行って、そこで力が尽きる。

Sdim0771


ライブラリーカフェをぶらぶらしていたら、小幡さんの弟子筋の鈴木君に会う。研究の話しになり、彼がやっている記憶の実験についての話しになり、それがおもしろかった。いったい記憶はどこに存在するのか。彼の見解では、海馬周辺にあるのではなく、ネットワークのなかに存在するということらしい。なるほどと思ったが、そもそも記憶とは何なのだろうか。考えるとわけがわからなくなる。あるいは、社会的な記憶というものは、いったいどこにあると言えるのか。それは、脳のなかのプロセスと平行していると思うが、どうだろうか。

« 11月29日(土)浅田真央選手は誰も勝てない演技をめざしてそこに着実に近づいている | Main | 12月1日(月)ヤマギシ会が編纂した春日山の50年史に目を通す »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 11月29日(土)浅田真央選手は誰も勝てない演技をめざしてそこに着実に近づいている | Main | 12月1日(月)ヤマギシ会が編纂した春日山の50年史に目を通す »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31