無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月30日(日)神宮外苑で銀杏並木を見て記憶の場所について考えたところで今日が終わる | Main | 12月2日(火)ヒルズの空きオフィスを見上げ打ち合わせに乱入する »

December 01, 2008

12月1日(月)ヤマギシ会が編纂した春日山の50年史に目を通す

家で原稿を書く。悩みの8番目、人間関係の悩みについて書く。だんだん、これまで書いてきたことの集大成のような感じになってきた。一応あと二つで終わる。ただ、最初に戻ってかなり直さないといけないだろう。

『無宗教こそ日本人の宗教である』の校正、続きをする。さして問題はないので、終わりまで行く。明日これを渡せばいい。

ヤマギシ会から『春日山の50年のあゆみ』が送られてくる。ヤマギシ会の最初の拠点、現在の春日山実験地ができて、50年になるのを記念して、その歩みを年表としてまとめたもの。写真もかなり入っている。全体に目を通してみたが、私の本の出版が一カ所出てくる。ただ、緑のふるさと運動についてはほとんど記載がない。あれは、ヤマギシ会が中心になったもので、資金も出していたのに、これも一カ所だけ。もうちょっとヤマギシ会の側からどうなのか記録してほしかった。

全体に、何を伝えようとするのか、方針がはっきりしていない。書かれた事実についても意味がわからないものが多い。やはり年表という形式が無理なのではないか。どうせなら、しっかりと50年史をつづって欲しかった。

録画していた井上ひさし作蜷川幸雄演出の「道元の冒険」を見始めて、あまりのでたらめさと稚拙さに唖然となる。密教も混入した禅が純粋禅とは。こういうでたらめさに意味があるなら良いが、それがない。あまりにひどいので途中で見るのをやめる。蜷川演出も相当ひどい。昔はよかったのに。どうしたことだろうか。

« 11月30日(日)神宮外苑で銀杏並木を見て記憶の場所について考えたところで今日が終わる | Main | 12月2日(火)ヒルズの空きオフィスを見上げ打ち合わせに乱入する »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 11月30日(日)神宮外苑で銀杏並木を見て記憶の場所について考えたところで今日が終わる | Main | 12月2日(火)ヒルズの空きオフィスを見上げ打ち合わせに乱入する »

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31