12月18日(木)20年がかりで完成した天理教についての本の見本が届く
朝からヒルズへ行く。『日本宗教美術史』の奈良時代の章を直す。
昼から、小幡さんと御茶ノ水のオーディオユニオンへ行く。B&WのSignature 800 と真空管アンプを聴くため。B&Wを最初聞かせて貰うが、まるでよくない。アキュフェーズのプリとメインアンプでならしていたので、悪いはずはないと思うのだけれど、なんだか音がだれている。とても良質のスピーカーとは思えない。これ、レファレンスとして使われているものだと思うけれど、いったいなぜこんな音なのだろうか、疑問に感じる。
イギリス製の真空管アンプになったら、かなり音がよくなったけれど、それでも魅力的な音というわけではない。それにそのアンプ、2時間くらいしかならさない方がいいし、しかも立ち上がりに時間がかかるというので、その使い方がひどく難しそう。よって、小幡さんも何も買う気にならず、東大に講演に出かける。私はヒルズへ戻る。
ヒルズには、八幡書店の武田、堀本両氏がやってきて、『天理教』の見本を持参してくれる。ようやく本ができた。天理教について研究をはじめて20数年が経ち、本にしようと書き始めてからも10年になる。これだけ本になるまで長くかかったものはない。索引もしっかりついているし、一応研究書といっていいだろう。これで、天理教、創価学会、オウムと新宗教で一番核になるものは本にまとめたことになる。
« 12月17日(水)雨の中病院床屋汐留ライブラリー伊勢丹プレセール | Main | 12月19日(金)実は小松先生の講義から私は多大な影響を受けているのではないかと言うことに気づく »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
- 9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位(2023.09.30)
« 12月17日(水)雨の中病院床屋汐留ライブラリー伊勢丹プレセール | Main | 12月19日(金)実は小松先生の講義から私は多大な影響を受けているのではないかと言うことに気づく »
Comments