12月20日(土)台湾旅行のパンフレットを集めてみる
最近は、土曜日に休むのが基本的なパターンになってきた。掃除をする日でもある。今日は、牛乳の宅配ボックスをきれいにし、風呂場を本格的にきれいにする。これが結構大変。一度、専門業者に頼んだ方がいいかもしれない。
木下さんから、今台北で開かれている「新彊文物大展」に行くように勧められている。この展覧会は、香港でも開かれたものらしい。台湾はまだ一度も行ったことがないので、とりあえず旅行会社のパンフレットをもらいにJTBに寄ってみる。いくつかの種類が出ているが、2泊3日か3泊4日で台北を訪れるというのが、まずは台湾旅行の入門編になっているようだ。
最近、ようやく新しいパスポートを取得したが、もう10年ほど海外旅行に行っていない。その余裕もなかったが、宗教美術のことをやっていると、とくに海外ではどうなのだろうかと考えることが多い。次は、『世界宗教美術史』かという考えもあるけれど、もしそれをやるなら、世界中を回らないといけない。そうした目的で海外へ行くのは、とてもおもしろいことになりそうだが、果たしてそれは可能なのだろうか。今後の課題だ。
« 12月19日(金)実は小松先生の講義から私は多大な影響を受けているのではないかと言うことに気づく | Main | 12月21日(日)伊勢丹のリンで話しを聞いたら究極のオーディオの世界が見えてきた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
« 12月19日(金)実は小松先生の講義から私は多大な影響を受けているのではないかと言うことに気づく | Main | 12月21日(日)伊勢丹のリンで話しを聞いたら究極のオーディオの世界が見えてきた »
Comments