12月5日(金)宗教美術史の2稿が出来たけれどすぐに3稿を完成させる作業に入る
朝からヒルズへ行く。『日本宗教美術史』の原稿、現代の章を直す。これで、ほぼ2稿ができる。小幡さんは、とても朝早く来たらしいが、というか、普通の人だと真夜中だと思うけれど、あたふたと出かけていき、夕方まで戻ってこなかった。美術史、そのあとにまとめの部分があるが、そこは直さず,最初に戻って3稿を作る作業をはじめる。これで、完成することになるだろう。
午後は、週刊誌の取材、創価学会について話しをする。どうも私のとらえ方は他の人と大きく違うようで、納得してもらうのに時間がかかった。2時間以上時間を費やす。別に創価学会のスポークスマンというわけではないけれど、認識にずれがあるので仕方がない。
小幡さんが戻ってきて、流れで北神さんとの勉強会に出ることになる。長い一日になった。
« 12月4日(木)『10の悩み』の第1稿を書き上げ『日本宗教美術史』の完成にめどが立った気がした | Main | 12月6日(土)無所有という考え方をもう一度議論する必要がありそうだ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 12月6日(月)『宗教とデザイン』の書評と池田大作氏についてのコメント(2023.12.04)
- 12月1日(金)最近のメディア(2023.12.01)
- 10月30日(月)私も寄稿した『令和から共和へ』の刊行記念会が開かれた(2023.10.30)
- 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが(2023.10.06)
- 10月3日(火)宝島のムック『今こそ行きたい神社200選』の重版が決定(2023.10.03)
« 12月4日(木)『10の悩み』の第1稿を書き上げ『日本宗教美術史』の完成にめどが立った気がした | Main | 12月6日(土)無所有という考え方をもう一度議論する必要がありそうだ »
Comments